苫小牧じゃがいもクラブ


●家が遠いので、長期休み以外は週1回しか通っていません。1年半になりますが、最初は元気に遊ぶ反面、上手く自分の気持ちを伝えなれなかったりもしました。私自身も他の人が聞くとたいしたことじゃないのにクヨクヨ考えたりして、先生に相談して随分元気をもらいました。前向きに考えられたり、色々な角度から見れることも多くなりました。じゃがいもの保護者やスタッフは、何があってもみんなで解決しようとして、みんな忙しい中でも考えると
ころはすごいなと思います。最初続くか心配で
したが、スタッフの方々はみんなに平等で、ひ
とりひとりを理解してくれて、支えになってい
ます。親と子が一緒に成長できました。(ちえこ)
●1年生の時に入会して、すぐにノコギリで
木を切るのがとても上手になりました
(笑)。保育園の頃は自分の気持ちを上手に言えずにメソメソしていた娘が、じゃがいもクラブの指導員の方々がひとりひとりの意見を聞いてくれて、尊重してくれることで、自分に自信を持ち気持ちをぶつけることができるようになりました。1年生から6年生まで皆一緒に生活することで、高学年は低学年を助けながら、いろいろな経験をして、自然と責任感と思いやりを持てるように成長してきたように思います。娘はもう6年生。「まだまだじゃがいもクラブに通いたいね」と話しています。(まとん)


●うちの子は一人っ子で甘やかされている部分も多く、社会性を身に付けさせることがとても難しかったのです。じゃがいもクラブに1年生から入会させて、人に優しくすることの意味や、団体行動をする難しさ、我慢することの大切さを学ぶことが出来ている気がします。私も一人親なので、働く時間や仕事により小学生の保育を必要としていたので、とても助かっています。行事もとても多いのですが、親が出来ない部分も
じゃがいもクラブで助けてくださることも多い
ので助かります。友達でもなく、兄弟・姉妹でも
ない微妙な関係が程よいのだと思います。
(だみねこ)


●子どもに障がいがあるために、放課後の過ごし方に頭を痛めていました。一人で遊びに行かせるわけにも行かず、いつも親子で習い事や公園に行っていました。じゃがいもクラブに入ってからは、特別支援学級だけでは体験できない友達との”かかわりあい”が出来、子どもは大きく成長出来ました。また、多くのイベントや学習、決まり事など素晴らしい内容で驚いています。子ど
もがじゃがいもクラブに行っている時間に仕事をし
たり、自分のために使える贅沢さは、一度体験した
らやめられません。子どもが「今日、じゃがいもあ
る?」と毎日たずねてくるので、本当に楽しんでい るんだなあと実感できます。(Y.N)

●人見知りが激しかったこの子が、自分から進んでじゃがいもに向かって行きます。色んな行事を毎回楽しみにして
いて、行ってきたら夜には色んな話をしてくれます。
会話が増えることは、色々知る、変わる力になるん
ですよね。とてもじゃがいもクラブに感謝していま
す。(すみれ)

●3か月前にじゃがいもクラブに入会しました。小学校に入学して、担任の先生から毎日怒られクラスのお友達にも言われ辛い日々を過ごし、学校に行きたくないと言い出しとても悩みました。ある日、友人や職場の同僚やある専門家などからじゃがいもクラブがすごくいいよと勧められ見学に行きました。実はじゃがいも以外にも他の施設も見学してきましたが、見学に行くたびに、いかにじゃがいもクラブが素晴らしいのかを思い知らされるばかりでした。体験入所が1週間ありますが、体験1日目で本人が絶対行きたいと言い出し入会することに決めました。入会してみるとじゃがいもクラブから歩いて駅まで行って電車やバスに乗って日帰り温泉やプールに行ったり、冬のキャンプで歩くスキーをしたり、スケート等色んな活動をさせてもらえました。他にも自宅にいてはなかなか体験できない事を沢山体験させてもらって、1人で買い物へ行けるなど少しずつ成長していて嬉しい毎日です。ここには書き切れないくらい内容盛りだくさんで、ただ子ども達を預かっていただけるだけじゃなく月謝以上のことをしていただいていてとても満足しています。学校での悩みもスタッフの方々が親身に話を聞いて下さり、とても心の支えになっており大変感謝しています。今後、送迎も導入方向だそうで、家が遠いので是非利用したいと思います。(2016/2 みくママ)
●小学校では保育園の時のように仕事が終わるまで預かってもらえる場はないですが、じゃがいもクラブは自分の仕事が終わるまでなので、安心して仕事が出来ます。子どもは寂しい思いをしないで済むし、何より、外遊びに始まり夏休みのキャンプ、プール、遠足、自転車での遠出など、沢山の経験をさせてもらえます。社会性や、たくましさが身に付きました。学年も上がり大きくなっ
たので「そろそろお留守番できるかな」と
子どもに尋ねたところ「絶対じゃがいもを
やめたくない!!」と言ってきました。
じゃがいもクラブは本当に楽しいところみ
たいです。(しまちゃん)

●家ではなかなか連れて行ってあげられない所へ行ったり、遊び道具やおやつを作ったり、自立心を持たせてくれる場所で良かったと思います。良い事、悪い事、どんな問題も子ども達と向き合い、話し合っていき、一人一人の人間性を大切にしてくれるとこ
ろだと思います。第二の我が家という感じで、子ども達、
皆イキイキしています。そんな中で6年間じゃがいもに通
わせて、本当に良かったと思います。あと半年で卒業しま
すが、どうぞよろしくお願い します。(たかぼんママ)

●2年生の後半から入ったのですが、それま
での運動不足が解消されて身体が締まって
きました。じゃがいもクラブでの毎日身体
を動かす遊び&土曜日のイベントが効いて
いるのでしょうね。夕方迎えに行くと「お母さん、迎え早すぎる!!」と怒られます(笑)。剣玉やビー玉など、昔ながらの遊びも大変楽しんでいます。本人は大変じゃがいもクラブを気に入ってい るみたいです。(まーやん)

●障がいを持った子どもが健常な子ども達と分け隔てなく、預かってもらえる唯一の場所です。うちの
子どももここで沢山のことを経験したり、今ま
で以上に大きく成長しました。卒業するまでず
っと預けたい場所です。本州と比較してもなか
なかこんな場所はありませんよ。(M)
